尾張

保存刀装具 NBTHK Hozon Paper

No. F00036

桐箱

  参考品

竪長さ : 8.2cm   横長さ : 8.2cm  耳の厚さ : 0.55cm

画題

文字雁金図

: 尾張国 (愛知県-西部)

時代 : 桃山時代

鑑定書

(公)日本美術刀剣保存協会

保存刀装具鑑定書

平成19年04月19日

(無銘) 尾張

 

木瓜形、鉄地、地透、角耳小肉、両櫃孔

説明

尾張透鐔は、京透鐔と共に透鐔の双璧といわれている。その製作された年代は室町時代前期から中期頃にはじまり、江戸時代までの長きにわたっている。

本作は、大振りにて左右上下の図がほぼシンメトリーとなり、角耳小肉にて、わずかに鉄骨が出て、耳から切羽台に向かってやや中低に肉を落とし、かつ切羽台は肩が張った小判形になっているなど、すべて尾張鐔の特徴がよくあらわれている。切羽台の上の文字は十字(クロス)を暗示したものではなかろうか。桃山時代の作。

保存状態があまり良くなく、小錆が残っているが手入れすればもっともっと良くなる鐔である。

尾張1
尾張2
尾張3

刀剣や刀の販売なら日本刀販売専門店つるぎの屋のTOPページに戻る