特別保存刀剣 NBTHK Tokubetsu Hozon Paper |
No. F00006 |
白鞘 佐藤寒山先生鞘書 金着二重ハバキ |
売 約 済 |
刃長 : 54.4cm (1尺7寸9分) 反り : 5.5cm (4分) 元幅 : 3.1cm 先幅 : 2.2cm 元重 : 0.7cm 先重 : 0.5cm |
登録証 : 新潟県教育委員会 昭和44年09月16日 |
国 : 摂津国 (大阪府-北西部、兵庫県-南東部) 時代 : 江戸時代中期 寛文頃 1661-1672年頃 |
鑑定書 : (公)日本美術刀剣保存協会 特別保存刀剣鑑定書 平成10年02月09日 |
銘 : 肥後守国康 |
|
形状 :
鍛 : 刃文 :
帽子 : 茎 : 鎬造、庵棟、身幅尋常、元先の幅差つき、重ねやや厚く、反り浅めにつき、中鋒延びごころの典型的な寛文新刀姿。 板目よくつみ、地沸微塵に厚くつき、地景入る。 元を直ぐに焼出し、その上は互の目に小互の目・拳型の丁子など交じり、足よく入り、小沸よくつき、砂流しさかんにかかる。 直ぐに、品良く小丸に返る。 生ぶ、先刃上り栗尻、鑢目大筋違、目釘孔二。 |
|
説明 : 肥後守国康は、通称源左衛門といい、初代:河内守国助の三男にあたり、二代:河内守国助(通称:中河内)の弟である。他に長兄に武蔵守国次、末弟に伊勢守国輝がいる。 彼の作風は二代:河内守国助と同様に丁子乱れを得意とし、拳形丁子が交じるものがある。技量も兄弟や一門の中で兄である二代:河内守国助についで上手であり、中には二代:河内守国助に迫るものもある。 この脇指は、丁子乱れを焼き、拳形風の丁子を交えるなど同工の特色をよく示した一口であり、二代:河内守国助と選ぶところがなく、出来が良い一振りである。 |
|
備考 : 新刀 上作。 大業物。 指表、区元の平地から茎にかけて、鍛割れがあります。これは、製作当時からのものと思われます。 |