保存刀剣 NBTHK Hozon Paper |
No.A00407 |
白鞘 |
売 約 済 |
刃長 : 25.2cm (8寸2分半) 反り : なし 元幅 : 2.3cm 元重 : 0.8cm |
登録証 : 岩手県教育委員会 昭和59年02月20日 |
国 : 摂津国 (大阪府-北西部・兵庫県-南東部) 時代 : 江戸時代中期 万治頃 1658-1660年頃 |
鑑定書 : (公)日本美術刀剣保存協会 保存刀剣鑑定書 平成21年08月12日 |
銘 : 河内守国助 |
|
形状 : 鍛 : 刃文 : 帽子 : 彫物 : 茎 : 平三角造。 板目、杢交じり、地沸つき、地景入る。 中直刃、匂深く、小沸よくつき、砂流しかかる。 直ぐに丸に返り、先掃きかける。 棒樋を丸留。 生ぶ、先栗尻、鑢目筋違、目釘孔一。 |
|
説明 : 二代:河内守国助は、初代:河内守国助の子で、俗に「中河内」と呼ばれている。作風は、小板目肌のよくつんだ鍛えに、華やかな丁子を主調とし、世に「拳形丁子」と称せられる彼独特の握り拳形の丁子を交え、匂勝ちに小沸がつき、元に直ぐの長い焼出しが見られ、帽子は小丸に返るものである。 本作は、二代:河内守国助の尋常な寸法の槍で、河内守国助には初・二代ともに槍の作例が比較的に多く、また大身槍などの優れた作例も遺されている。 |
|
備考 : 新刀 上作 業物
部分的に、薄錆があります。 |