蒼龍子貞行

高級居合刀向

No.A00388

黒呂色塗鞘打刀拵  銀無垢一重ハバキ

      売 約 済

刃長 : 76.9cm  (2尺5寸3分半) 反り : 1.8cm  (6分)

元幅 : 3.4cm 先幅 : 2.6cm 元重 : 0.75cm 先重 : 0.65cm

刀身重量(裸身) : 1,100g  刀身重量(鞘を払って) : 1.450g

登録証

高知県教育委員会

昭和57年07月06日

: 高知県

時代 : 現代 昭和57年 1982年

鑑定書

土州国府住蒼龍子貞行(花押)

昭和五十七壬戌歳葉月日

形状

刃文

 

帽子

鎬造、庵棟、身幅広く、重ね厚く、元先の幅差少なく、反り浅く、大鋒となる。

小板目肌つみ、地沸厚くつき、地景入る。

互の目に、小のたれ・小互の目など交じり、足入り、匂深く、小沸よくつき、金筋入り、砂流しかかる。

直ぐに小丸に返り、先掃きかける。

生ぶ、先栗尻、鑢目筋違に化粧つく、目釘孔一。

 

縁頭

 

目貫

黒呂塗鞘打刀拵 総長 : 110.0cm

窓桐図、変り形、鉄地、地透、毛彫、無銘(現代)

高さ:8.0cm 幅:7.8cm 厚さ:0.5cm

白鮫着、黒糸柄巻。長さ:27.7cm

鉄磨地、無銘

高さ:4.2cm 幅:2.4cm

椿図、素銅容彫

説明

 蒼龍子貞行は本名を山村融といい、明治42年に生まれ、高知県南国市において担当する。鍛冶の師匠はは初代:川島忠善の門人である山村善貞に学び、新作名刀展おいて数多く受賞する。作風は郷土の名工:左行秀を理想とし、よく錬れた地鉄に、匂深に沸がよくついたものを得意とする。

 本作は、2尺5寸3分半(76.9cm)の長寸に、身幅広く、重ね厚く、元先の幅差少なく、反り浅く、大鋒に結ぶ姿を示し、刀身重量は1,100gあり、頑健となっている。地鉄は、小板目肌つみ、地沸厚くつき、地景入り、刃文は、互の目に、小のたれ・小互の目など交じり、足入り、匂深く、小沸よくつき、金筋入り、砂流しかかるといった出来口を示している。附帯する黒呂塗鞘打刀拵は現代製ながら、丁寧に製作されている。おそらくは、注文主が刀身の製作と同時期に誂えたものと推察される。

備考

 

気になるほどではありませんが、指表の切先に薄錆、中程に鎬地に横ヒケ、指裏の鎬地にヒケなどがあります。

蒼龍子貞行1
蒼龍子貞行2
蒼龍子貞行3
蒼龍子貞行4
蒼龍子貞行5
蒼龍子貞行6
蒼龍子貞行7
蒼龍子貞行8
蒼龍子貞行9
蒼龍子貞行10

刀剣や刀の販売なら日本刀販売専門店つるぎの屋のTOPページに戻る