|
No.A00371 |
白鞘 金着二重ハバキ |
売 約 済 |
刃長 : 76.6cm (2尺5寸2分半) 反り : 3.2cm (1寸) 元幅 : 3.2cm 先幅 : 2.4cm 元重 : 0.8cm 先重 : 0.6cm |
登録証 : 徳島県教育委員会 平成18年08月23日 |
国 : 徳島県 時代 : 現代 昭和62年 1987年 |
鑑定書 : |
銘 : 杉山正俊造之 平成十八年十一月日 |
|
形状 : 鍛 : 刃文 :
帽子 : 彫物 : 茎 : 鎬造、庵棟、身幅広め、重ね厚く、元先の幅差つき、腰反りつき、中鋒詰まりごころ。 小板目肌つみ、地沸つき、地景入る。 丁子を主調に焼き高く華やかに乱れ、互の目・小互の目交じり、足入り、匂い本位にわずかに小沸つき、砂流しかかる。 小さく乱れ小丸に返り、先掃きかける。 表裏に二筋樋を掻き通す。 生ぶ、先栗尻、鑢目勝手下がり、目釘孔一。 |
|
説明 : 杉山正俊刀匠は、本名を杉山俊雄といい、昭和2年に生まれる。鍛刀の技を杉山正友師、河内国平師に学び、竜眼子と号す。新作名刀展に努力賞など多数受賞し、徳島県無形文化財保持者となり徳島県吉野川市に在住する。 本作は、腰反りつき、中鋒に結ぶといった鎌倉時代中期の太刀姿を呈す。地鉄は、小板目がよく詰んで、地沸がつき、地景入る。刃文は、丁字乱れを主とし、総じて焼きが高く華やかとなっており、部分的に複雑に乱れ、古作の雰囲気を醸し出している。研磨・ハバキ・白鞘などのコンディションが良好であることも好ましい。 |
|
備考 : |