無鑑査 Mukansa |
No.A00266 |
白鞘 金着一重ハバキ |
売 約 済 |
刃長 : 76.0cm (2尺5寸1分) 反り : 2.2cm (7分強) 元幅 : 3.3cm 先幅 : 2.6cm 元重 : 0.8cm 先重 : 0.6cm |
登録証 : 神奈川県教育委員会 昭和51年07月07日 |
国 : 神奈川県 時代 : 現代 昭和51年 1976年 |
鑑定書 : |
銘 : 相州住和平作(大久保和平) 昭和五十一年二月吉日 |
|
形状 : 鍛 : 刃文 :
帽子 : 彫物 : 茎 : 鎬造、庵棟、身幅広く、重ねやや厚く、長寸にて、反り深く、大鋒の豪壮な太刀姿。 板目つみ、やや流れごころに、地沸つき、地景入る。 のたれ調に頭の丸い互の目を連れて焼き、少しく尖り刃を交じり、足入り、匂深く、小沸よくつき、砂流しかかり、匂口明るい。 乱れ込み小丸に返り、先掃きかける。 表裏に棒樋を掻き流す。 生ぶ、先栗尻、鑢目大筋違、目釘孔一。 |
|
説明 : 大久保和平刀匠は、本名を十和彫(とわず)といい、昭和18年に生まれる。昭和36年、人間国宝:宮入昭平刀匠に入門し、同42年まで修行する。昭和42年1月9日、作刀承認を得て、十和彫の「和」に師:昭平の「平」をいただき刀匠銘「和平」を名のる。昭和42年、第3回新作名刀展に出品し入選する。 以後、優秀賞2回、奨励賞2回、努力賞7回受賞する。平成12年、(公)日本美術刀剣保存協会の無鑑査認定を受ける。平成15年、2月24日没。 本作は、身幅広く、重ねやや厚く、長寸にて、大鋒に結ぶ豪壮な太刀姿をあらわす。刃紋は、師匠である宮入昭平刀匠を髣髴させる頭の丸い互の目乱れを焼き、少しく尖り刃を交え、足長く入り、小沸がよくついて、匂口が明るいことが特筆される。大久保和平刀匠が33歳の初期作にして、作風は尖り刃を交えて志津を意識している。宮入一門の技倆の高さが窺い知れる優品といえる。。 |
|
備考 : 無鑑査
古研ぎの為、細かなヒケ・小錆があります。 |