特別保存刀剣 NBTHK Tokubetsu Hozon Paper |
No. A00065 |
白鞘 金着二重ハバキ |
売約済 |
刃長 : 30.6cm (1尺3分) 反り : 1.0cm (わずか) 元幅 : 2.9cm 元重 : 0.7cm |
登録証 : 東京都教育委員会 昭和27年08月26日 |
国 : 肥前国 (佐賀県・長崎県) 時代 : 江戸時代初期 寛永18年 1641年 |
鑑定書 : (公)日本美術刀剣保存協会 特別保存刀剣鑑定書 平成05年07月23日 |
銘 : 近江大掾藤原忠広 |
|
形状 : 鍛 : 刃文 : 帽子 : 彫物 : 平造、、身幅広く、重ね厚く、寸延び、反り浅くつく。 小板目、よく錬れてつみ、地沸微塵に厚くつき、、地景太く入り、所謂小糠肌の状となる。 のたれに互の目交じり、小足入り、匂深く、小沸よくつき、金筋入り、砂流しかかる。 小丸。 表に梵字・素剣。裏に腰樋に添樋。 |
|
説明 : 二代:近江大掾忠広の作品は全刀工の内、最も多く遺されているといわれる。但し、短刀はわずかに数口をかぞえるのみで、誠に、不思議な話である。 この短刀は、忠広が寛永十八年七月二十二日に「近江大掾」を受領した直後の作品であることが銘振りより解る。 なお、忠広が短刀を制作する場合、多くは特別注文による写しものであり、「来国俊」「長船景光」写しなどがある。本作は、作風から「村正」あたりをねらったものと思量される。 珍品中の珍品といえる好短刀といえる。 |
|
備考 : 新刀 上々作。 大業物。 |