商品詳細
書籍名 |
光徳刀絵図集成 |
||||||||||||||||||||||
著者/出版社 | 本間順治 / 便利堂 (1970) | ||||||||||||||||||||||
価格 |
No.D00023
|
||||||||||||||||||||||
サイズ | A3 310mm×443mm×26mm | ||||||||||||||||||||||
発送方法 |
ヤマト運輸 : 宅急便 100サイズ 【送料無料】 |
||||||||||||||||||||||
説明: ■本阿弥光徳は刀剣の鑑識を以て豊臣秀吉に召抱えられた当時斯界の第一人者であり、卓越した目利者でした。光徳は秀吉の蔵刀であった太閤御物の刀絵図を作成し「光徳刀絵図」と呼称されています。なかには大坂落城および明暦の江戸火災によって焼身となったものも多く、名刀のありし日の姿が押形により目にすることができます。
■144振の刀剣が原寸により描かれています。 ■毛利本、大友本、寿斎本の三巻から構成されています。 例外的に23P吉光の太刀のみ中村本から掲載されています。
■一期一振、薬研藤四郎、乱藤四郎、包丁藤四郎、骨喰藤四郎、物吉貞宗など ■太閤様御時ゟ有之分之帳・御太刀御腰物御脇指方々ニ被遣之帳 ■刀絵図95頁、解説4頁、刀剣台帳17頁
■ 限定700部 |
|||||||||||||||||||||||
コンディション: 【Bランク】 ★★★★ ● 50年以上前の書籍ですので、経年によるヤケや染みがみられます。 ● ハードカバー。箱つき(染みあり)。 ● (書籍により実際の商品と全部また一部はの画像が異なる場合があります)
|







