商品詳細
鐔 (無銘) 早乙女 Tsuba [Saotome]
|
|||||
保存刀装具 NBTHK Hozon Paper
|
No. B00208
|
||||
桐箱 | 250,000 | ||||
竪長さ : 11.5cm 横長さ : 11.3cm 耳の厚さ : 0.5cm |
画題: 杜若に雁図 |
||||
|
鑑定書: (公)日本美術刀剣保存協会保存刀装具鑑定書 平成17年2月22日 |
||||
|
|||||
|
|||||
説明: 早乙女一派は元来、甲冑師であり室町時代後期の天文・永禄・天正頃より常陸国府中(茨城県石岡市)辺りで活躍した。家忠・家貞・家成など「家」の字を冠して江戸期全般に及んでいる。そして、江戸時代後期の寛政頃より鐔の製作をもするようになった。 家則が有名であり、早乙女一派の鐔は良質な鉄に大振りの図柄のものが多い。この鐔は極めて大振りであり、大胆な図柄などより無銘ながら早乙女に極められた一枚である。これ程に大振りの作品に加えて入念な作であることは好ましい。画面一杯に一株の杜若を表現し、葉と葉それに花を雁で繋いでいる。鐔の大きさの割には切羽台がやや小さく重ねもさほど厚くない。当時の歌舞伎者の拵えに添えられていたものであろうか。 |
|||||
備考: |





