商品詳細
短刀 大阪住月山貞一彫同作 (帝室技芸員) 明治丁未六月 為高橋月山博士造之 Tanto [Gassan Sadakazu]
|
|||||||||||||
特別保存刀剣 NBTHK Tokubetsu Hozon Paper
|
No. A00616
|
||||||||||||
白鞘 銀無垢一重鎺 | |||||||||||||
刃長 : 25.4cm(8寸4分弱) 反り : 極くわずか 元幅 : 2.4cm 元重 : 1.6cm |
登録証: 東京都教育委員会昭和27年8月26日 |
||||||||||||
|
鑑定書: (公)日本美術刀剣保存協会特別保存刀剣鑑定書 令和3年8月27日 |
||||||||||||
|
|||||||||||||
|
|||||||||||||
説明: 月山貞一(初代)は、貞吉の養子となり、雲龍子と号す。幕末における巨匠のひとりであるが、残念ながら廃刀令に際会し、苦労を重ねるも刀鍛冶を続ける。明治39年には、宮本包則とともに帝室技芸員に任ぜられ、日本刀鍛錬技術の保存と向上のために尽力している。作風は、家伝である綾杉伝の他に備前伝、相州伝など多岐にわたり上手であり、また、刀身に施した彫物も高い評価を得ている。 本作は、形状は平造、三ッ棟、身幅尋常、重ね厚く、極くわずかに反りついた短刀姿に、地鉄は、板目よく錬れてつみ、処々柾がかり、小さな杢交じり、地沸厚くつき、地景太く入り、刃文は、小のたれ調に小互の目交じり、足入り、匂深く、小沸よくつき、金筋太く入り、砂流しさかんにかかり、匂口明るく冴えるといった月山一門が得意とする相伝の作風をみせている。さらに表には草の倶利伽羅龍、裏には護摩箸に爪を細緻に肉彫している。銘文より、高橋作衛(号:月山)博士の為に謹作されたもので流石に優れた出来栄えを示している。
<高橋作衛について> 高橋 作衛(たかはし さくえ、1867年11月5日(慶応3年10月10日)- 1920年(大正9年)9月12日)は、日本の国際法学者、政治家。法学博士、東京帝国大学名誉教授、貴族院議員、法制局長官。 経歴
位階 勲章 (Wikipediaより) |
|||||||||||||
備考: 帝室技芸員
鞘書 「大坂住月山貞一 明治丁未六月 為高橋月山博士造之 表草倶利伽羅龍 裏護摩箸爪 長サ八寸四歩有之」
古研ぎのため、刃先に極くわずかな薄錆がみられます。
|