商品詳細

刀 湧水心貞吉貞人合作(榎本貞吉・貞人)

平成九年十一月日 (無鑑査)

 

Katana [Enomoto Sadayoshi and Sadahito]
無鑑査
Mukansa
No. A00520
白鞘 銀無垢一重鎺

刃長 : 76.2cm(2尺5寸) 反り : 2.2cm(7分) 

元幅 : 3.25cm 元重 : 0.75cm

 

登録証:

静岡県教育委員会
平成9年11月14日
国: 静岡県
時代: 現代 平成9年 1997年

鑑定書:

銘: 湧水心貞吉貞人合作
平成九年十一月日
形状 : 平造、庵棟、身幅広く、重ね厚く、反りたかく、長寸となる。
鍛 : 大板目、処々柾がかり、やや肌目が立ち、地沸厚くつき、地景太く入る。
刃文 : のたれ調に互の目・小互の目交じり、足入り、沸よくつき、刃肌にからみ、金筋入り、砂流し幾重にもさかんにかかり、上部には小さな飛焼風交える。
帽子 : 浅く乱込み焼詰め、先さかんに掃きかける。
彫物 : 表:素剣に蓮台、裏:梵字に護摩箸を肉彫する。
茎 : 生ぶ、先浅い刃上がり栗尻、鑢目大筋違に化粧つく、目釘孔一。

無鑑査

説明:

榎本貞吉刀匠は、本名を榎本貞市といい、明治41年に徳島県生まれ、昭和3年、大阪の月山貞勝に師事する。昭和18年、静岡県三島市に移住し、清らかな水が豊かに湧き出す同地に由来するものであろうか「湧水子」、晩年には「湧水心」と号す。新作名刀展において数多くの入選を経て、平成8年に無鑑査に認定される。名工揃いの月山貞勝門においても人間国宝の高橋貞次、月山貞一とは同門であり、鍛えの名人としてその評価が高く、高橋貞次とは、「彫りの貞次、鍛えの貞吉」と並び称された。平成12年、92歳で歿している。作風は、師である月山貞吉の綾杉肌をよく継承し、地鉄のよく錬れた、沸の強い相州伝を得意とする。
 榎本貞人刀匠は、本名を榎本栄七郎といい、昭和29年、榎本貞吉の子として生まれ、師匠である父に師事した。数多くの入選を受賞し今後の活躍が期待される。

 本作は、平造ながら2尺5寸(76.2cm)と長寸の榎本貞吉・貞人父子合作の刀となっている。長寸の平造の姿形に、鍛えは、大板目がよく錬れて、杢が交じり、地沸つき、地景よく入る。刃文は、浅いのたれを主調に、互の目交じり、足入り、小沸つき、金筋・砂流しかかり刃中よく働く。また、表には、素剣に蓮台、裏:梵字に護摩箸を大きく肉彫しているが、こちらも入念な彫技にて作品とよく調和している。相州伝のなかでも古作:彦四郎貞宗をねらったものであろうか。

備考:

無鑑査

詳細写真1
詳細写真2
詳細写真3
詳細写真4
詳細写真5